「バスケットボールは世代を超えた共通言語」 日本郵便がB.LEAGUEと歩む未来(前編)

INDEX

地域に根ざして発展するという理念を共有するB.LEAGUEを支援

6年目のシーズン、コロナ禍という困難にも直面しながら、着実に地域に根付いて発展してきたB.LEAGUE。そして、B.LEAGUEと歩みをともにしてきたのが、2019年からパートナーを務める日本郵便だ。冠試合を行ったり、B.LEAGUEの災害復興プログラムに協賛するなど、理念を共有しながら活動を続けている。B.LEAGUEをサポートする意義とは? そして、今後の展開とは。同社に聞いた。

「地域に根ざして地域とともに発展する」

日本郵便株式会社 経営企画部 事業企画室 係長 寺門 晃弘(てらかど あきひろ)さん。2019年からB.LEAGUEパートナーとしての活動を担当している

「日本郵便とB.LEAGUEは、ともに、地域に根ざして地域とともに発展することを重視してきました。持続的で安定的な成長を目指すという点でも理念を共有できると考えて、パートナーになることを決めました。各地のB.LEAGUEクラブと全国の郵便局ネットワークが連携して、バスケットボールの普及に取り組んでいければと思っています」(寺門さん)

バスケットボールの競技人口はあらゆる競技のなかで最多で、世界に約4.5億人、日本には約60万人いるといわれている。世界的な人気を誇るサッカーが約2.5億人なので、いかにバスケットが多くの人にプレーされているかがわかる。日本郵便 経営企画部の寺門 晃弘さんはその魅力をこう話す。

「なんといっても試合展開のスピーディーさですね。一瞬で攻守が入れ替わり、得点シーンも多いので盛り上がります。ほんとに数秒で流れが変わるんですよ。私は担当になって初めてB.LEAGUEを生観戦したんですが、熱い空気感に圧倒されました。

選手と観客が近いというのも、他のスポーツにない魅力です。最前列の席で観戦すれば、選手の足音、パスを受け取る衝撃、上がっていく息遣いまで感じることができます」(寺門さん)

社会的な活動を行うB.LEAGUEと理念を共有

B.LEAGUEはコート上の試合はもちろん、コート外の地域貢献・社会貢献活動にも力を入れる

日本郵便は、B.LEAGUEのパートナーとして冠試合など開催してサポートを続けてきた。そのなかで、B.LEAGUEが実施している社会的責任活動「B.LEAGUE Hope」において、2021年は東日本大震災から10年となる節目の年として「B.Hope HANDS UP! PROJECT supported by 日本郵便」として支援をしている。

東日本大震災はB.LEAGUEのクラブや選手にも大きな影響を与えた。存続の危機に直面し活動を休止したクラブや、「地域にもう一度笑顔を」という願いを込めて設立されたクラブなどもあったという。

「震災を忘れず、その教訓をどう活かし、どう行動していくかを考えるという目的で、『Defense Action』というプログラムを行いました。これは、バスケットボールをしながら防災や減災を学んでもらうものです。スポーツを通して体験してもらうと、多くの人に身近に感じてもらえるというメリットがありますね」(寺門さん)

「HANDS UP!」はB.LEAGUE2020-21シーズンのテーマであり、「コロナ禍においても支えてくださっている多くの方々にワクワクをお届けしたい」という想いも重ねているという。

支援活動を通して、社員やお客さまからはポジティブな反応もあった。寺門さんは、「(B.LEAGUEへの)サポートは4年目を迎えていますが、もともとの『安心・親しみ』といった郵便局のイメージに、『かっこいい企業』というものが加わってきました。これはやはり、B.LEAGUEを支援していることが大きいと思いますね」と、手応えを感じているようだ。

後編では、去る12月に北海道・札幌で行われた冠試合の模様を紹介していきます。

※撮影時のみマスクを外しています

            

#HOT TAG

カテゴリ

おすすめ記事